月猫ツーリスト雑記帳

かわいいものを求めて西へ東へ右往左往の記録

承天閣美術館、館蔵の名品展

日曜日のことですが、倉敷の大原美術館を見たあとに、京都の承天閣美術館に行ったのでした。
ちなみに、岡山から新大阪までは、九州新幹線の「さくら」に乗りました。本当に白磁のような色で塗っているんですね。


さて、承天閣美術館。看板などでは若冲をアピールしてますが、一応名目は「館蔵の名品展〜書画と工芸」だそうです。でもそこは若冲。行列こそ出来ていませんでしたが、くつ箱が埋まる程度には混雑していたような。


まず第1室は若冲以外を纏めていて、義満の木彫りや長谷川等伯、お茶の道具と色々なものがあって忙しいです。そんな中、耳川合戦図屏風というのがカラフルで目を引きました。島津氏と大友氏の日向領有権をめぐる戦いの屏風だそうですが、島津側の意向で描いたらしく、島津有利に描かれています。ま、実際の戦いも島津が勝ったんですけど。しかしそれにしても、何で合戦図が寺にあるのだろう?

ほんで第2室が若冲の部屋、要するに今回のメインディッシュ。目玉は金閣寺大書院の襖絵です。元々、襖ではない障壁画の部分は常設展示されているので、これで金閣寺大書院のすべての絵が揃うというものです。ただ、襖は一列に並べられているので、実際の部屋の様子を再現するためには、頭の中で襖の並び替えが必要です。ということで、襖絵の周りを周りながら、頭の中で空間を再現します。
そんな襖絵の中では、葡萄小禽図襖絵が好みです。鶏だけでなく葡萄も可愛いと思うんだ。


また、室内には襖絵以外にも水墨の掛け軸が沢山あって、これらも見所多数でした。はみ出している象とか、正面から見た鶏とか、いつ見ても楽しいです。押絵張りの鶏の屏風は野菜と鶏の組み合わせで描かれていて……そこの鶏、大根の上に登るんじゃありません(汗)。



ところで、承天閣美術館の次回の展示は「ハンブルク浮世絵コレクション展」となります。展示室、特に第二展示室に常設されている若冲の障壁画をどう活用するのか、いまから楽しみです。