月猫ツーリスト雑記帳

かわいいものを求めて西へ東へ右往左往の記録

京都細見美術館展Part1@そごう美術館

京都の岡崎にある細見美術館は、琳派を中心とした江戸絵画に定評のある美術館ですが、3つある展示フロアを合わせても50点弱しか展示できない狭さがネックで、なかなかコレクションの全貌を把握することができません。
どちらかと言うと、日本各地の美術館や百貨店で開催される細見美術館展のほうが主要なコレクションを見るには良い機会。ですが100点程度を並べても全貌には程遠いのが細見美術館のコレクションです。

そんな、中々まとめて見る機会がない、という声にお答えしてなのか、今年はそごう美術館で、Part1とPart2に分けて展示することになりました。

2回の展示のタイトルはこうなっていて。

Part1 2012/02/04-03/20 都の遊び・王朝の美
Part2 2012/05/26-07/16 琳派若冲と雅の世界

Part2の方は、2010年9月に大丸神戸店で見たものと同じタイトルですので、ひょっとすると、その巡回なのかもしれません(最近も2月に高知に巡回してましたし)。


と、与太話はこのくらいにして、展示されていた作品の中から、特に気に入った5点の作品の感想でも書いてみます。
琳派はPart2のはずですが、気づくと琳派の作品ばかり気に入っているのは……。ま、しょうが無いです。

鈴木守一「清少納言 香炉峰雪図」
枕草子299段に出てくる場面。中宮が「香炉峰の雪は?」と言ったところで白楽天の詩にちなんで御簾を開ける場面。ですが、この絵は、納言の顔も何も見えないです。でも、御簾を開けるところだと判る、足などの描き方が良い感じです。
「東山四条河原遊楽図屏風」
京都四条河原付近の賑わいを描いたもの。花見だ相撲だ歌舞伎だと、これは楽しそうです。
「四条河原図巻」
これも四条河原の賑わいを書いたものですが……、見世物のアシカが可愛くってねぇ……。
鈴木其一「掛蓬莱図」
無茶苦茶簡単に言うと、お正月飾りを描いた掛け軸。きっとこの感じは描表装に違いないと思って近寄ったら、本当に描表装でした。
伊勢物語かるた
その名の通り、伊勢物語の場面をかるたにしたもの。絵がとても細かくてねぇ、これはぜひ複製品でいいので欲しいところです。
山口素絢「楚蓮香図」
楚蓮香というと上村松園ですが、円山応挙の弟子の山口素絢、四条派の流れをくむ竹内栖鳳の弟子が上村松園、そう考えると、同じ題材を同じようなきめ細やかさで描くのも、納得です。


Part1は琳派の成分が控えめですので、一寸おとなしい感じでしたが、それでも綺麗なものをたくさん見ることが出来ました。
琳派が多くなるPart2はどんなことになってしまうのか、今から楽しみですわ。