月猫ツーリスト雑記帳

かわいいものを求めて西へ東へ右往左往の記録

博物館に初もうで@東京国立博物館

毎年正月の恒例、東京国立博物館の「博物館に初もうで」に今年も行ってきました。


この「博物館に初もうで」も今年で15回目になりまして、15回目ともなると固定客だけでそれなりの人数になるわけで。
なので1月2日に見に行ったときは混雑で余り見ずに撤退してしまったのですが、それから1周間が経つと混雑のかけらもない空き具合になりますね。


では「博物館に初もうで」を順に見ていきましょうか。まずは今年の活け花から。


活け花は頑張って2日に撮影したので、青空が眩しいですね。


続けて、干支の犬に関する特集展示です。
ですが……

犬は卑怯…

犬は卑怯……

犬は卑怯………

犬は卑怯…………

犬は卑怯……………

犬は卑怯………………

そして最後は、卑怯な犬の絵の第一人者、円山応挙の杉戸絵ですよ。どんだけ犬は卑怯なんだ……。



とまぁ、普段は猫しか愛でないのに、犬にさんざん萌え上がっていたのでした。
あれやね、犬は本物ではなく絵のほうが可愛くて良いやね(と、実物の犬に吠えられてばかりの月猫さんは思うのであった)。


犬以外の作品も見ていきましょうか。
白描の仏様。ひたすらかっこいい。

鳥獣戯画の断簡。本当なら甲巻の一部だったのに、修理の際に抜けたのか、鈍翁みたいな人が抜いたのか。

貝合せの貝桶と買。よくまぁ貝の内側なんていう湾曲して描きにくそうなところに細かな絵を描くものです。

亜欧堂田善の描く浅間山。江戸時代の洋風画は、この泥っぽい色合いも込みで見ていて楽しい。

若冲さんの鶴丸を、鶴のところだけアップで。顔の小ささとか、かわいいよね。

江戸時代に描かれた源氏物語のやまと絵。右が初音で左が胡蝶。

浮世絵も正月らしく、七福神に富士山&凧揚げ。


考古では、遮光土偶の存在感はいつもながら圧巻です。

イラクからやってきて、日本で埋まっていたガラスというだけで、ロマンですよね。


こんな感じで、今年も良い初もうででした。
それにしても、描かれた犬って可愛いな……。