MacOSにはタイムマシンというバックアップツールがありまして,外付けのHDDをつけておけばそのディスクに1時間おきにバックアップをとってくれる仕掛けがあります.こいつの良いところは基本的に全自動なのでバックアップを意識する必要がないことと,unixの利器であるシンボリックリンクを使って,増分バックアップしかとってないのに全部をバックアップとったかのように,どの時点のバックアップデータでも,その時点のすべてのデータを見ることができること,そして,自己責任ですが,バックアップデータのファイルの一部を消去してディスク容量を抑えることもできること,と至れりつくせりです.正直,この機能のためだけにMacOSを使っても良いのではないかと思うわけで,今日も1ファイル復旧させていただきました…….
我ながら,ファイル消すときの判断が甘いのよねぇ.必要なファイルをどうしてしょっちゅう消してしまうのか…….