さて、10月になりました。なんかTL上には今日が9月31日であるとして10月に入ったことを認めない勢力もあるようですが、この駄文では今日を10月1日として取り扱います。
さて、10月といえば秋本番、ということで、9月は夏休みの延長戦だった展覧会の世界も、すっかり秋のモードになるわけです。そんな秋の展覧会の中で気になるものを羅列してみます。
北海道東北
東京
- [再]あこがれのヴェネチアングラス(サントリー美術館,-2011/10/10)
- 北斎とリヴィエール 三十六景の競演(ニューオータニ美術館、-2011/10/10)
- 知られざる歌舞伎座の名画(山種美術館、-2011/11/06)
- [再]モーリス・ドニ−いのちの輝き、子どものいる風景−(損保ジャパン東郷青児美術館、-201/11/13)
- 多摩の橋立〜橋から眺める地域史〜(パルテノン多摩,-2011/11/15)
- 土門拳の古寺巡礼(八王子市夢美術館、-2011/11/23)
- 世界遺産 ヴェネツィア展〜魅惑の芸術−千年の都〜(江戸東京博物館,-2011/12/11)
- 科学者展(国立科学博物館、-2011/12/11)
- モダン・アート,アメリカン−珠玉のフィリップス・コレクション−(国立新美術館、-2011/12/12)
- ヒンドゥー美術展(石洞美術館、-2011/12/18)
- チベット密教版画 その未知なる世界(町田市立国際版画美術館、2011/12/23)
- 中原淳一の少女雑誌 『ひまわり』展〜焼け跡に咲いた復興の花〜(弥生美術館、-2011/12/25)
- メタボリズムの未来都市展(森美術館、-2012/01/15)
- 浮世絵戦国絵巻〜城と武将(太田記念美術館,2011/10/01-11/27)
- アール・デコの館−東京等庭園美術館建物公開−(東京都庭園美術館,2011/10/06-31)
- 日光東照宮と将軍社参(江戸東京博物館,2011/10/08-11/23)
- 生誕130年 松岡映丘(練馬区立美術館,2011/10/09-11/23)
- 池大雅−中国へのあこがれ (ニューオータニ美術館,2011/10/18-11/20)
- プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影(国立西洋美術館,2011/10/22-2012/01/29)
- 法然と親鸞ゆかりの名宝(東京国立博物館,2011/10/25-12/04)
- 南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎に迫る(サントリー美術館,2011/10/26-12/04)
- 長谷川等伯と狩野派(出光美術館,2011/10/29-12/18)
関東
- 広瀬始親写真展 横浜ノスタルジア・特別篇〜昭和30年頃の街角(横浜開港資料館,-2011/10/23)
- 横浜トリエンナーレ 2011−世界はどこまで知ることができるか?−(横浜美術館,-2011/11/06)
- ユーモアのすすめ 福田繁雄大回顧展(川崎市市民ミュージアム、-2011/11/06)
- 描かれた不思議 トリック&ユーモア展〜エッシャー、マグリット、国芳から現代まで(横須賀美術館、-2011/11/06)
- 竹と民具 −竹とともに暮らす−(神奈川県立歴史博物館、-2011/11/06)
- 土偶の世界〜縄文人のこころ〜(栃木県立博物館,-2011/11/06)
- 時を越えて −静物と風景画展(ホキ美術館,-2011/11/13)
- 洋上のインテリア穸(日本郵船歴史博物館,-2011/11/27)
- 日本近代洋画にみる“自然と人間”(群馬県立館林美術館,-2011/11/27)
- レオナール・フジタ(ポーラ美術館,-2012/01/15)
- 水田コレクション 浮世絵名品展(城西国際大学水田美術館,2011/10/04-22)
- 酒井抱一と江戸琳派の全貌(千葉市美術館,2011/10/10-11/13)
- 川合玉堂展−描かれた日本の原風景(神奈川県立近代美術館葉山,2011/10/22-11/23)
- 伊藤深水−時代の目撃者−(平塚市美術館,2011/10/22-11/27)
- 開館60周年 日本画 ザ・ベスト・コレクション(神奈川県立近代美術館鎌倉別館,2011/10/22-2012/03/25)
中部
近畿
- 酒井抱一と江戸琳派の全貌(姫路市立美術館,-2011/10/02)
- [再]フェルメールからのラブレター(京都市美術館,-2011/10/16)
- 神仏います近江 祈りの国、近江の仏像〜古代から中世へ(滋賀県立近代美術館、-2011/11/20)
- 岸田劉生展(大阪市立美術館,-2011/11/23)
- 古代の祭祀−出土品が語る平安への願い−(京都市考古資料館,-2011/11/27)
- ワシントン・ナショナル・ギャラリー展(京都市美術館、-2011/11/27)
- 帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展(京都文化博物館、-2011/10/16)
- 神仏います近江 天台仏教への道−永遠の釈迦を求めて−(MIHO MUSEUM、-2011/12/11)
- コレクター藤田傳三郎の審美眼(藤田美術館、-2011/12/11)
- 典雅なる御装束−宮廷のオートクチュール−(細見美術館,2011/10/01-11/27)
- 千島・樺太・北海道 アイヌのくらし(国立民族学博物館,2011/10/06-12/06)
- 神仏います近江 日吉の神と祭(大津市歴史博物館、2011/10/08-2011/11/23)
- 古地図企画展「『鎖国』下の世界知識」(神戸市立博物館,2011/10/08-11/27)
- 京都にさぐる 美術の「こころ」(京都市美術館,2011/10/28-2012/01/15)
- 第63回 正倉院展(奈良国立博物館,2011/10/29-11/14)
- 京の小袖〜デザインにみる日本のエレガンス〜(京都文化博物館,2011/10/29-12/11)
中国四国
九州
- 水野美術館所蔵 近代日本画 美の系譜〜大観・春草から加山又造まで〜(北九州市立美術館、-2011/10/23)
- 印象派の誕生〜ミレー、モネ、ルノアール、ゴッホ−天才たちの系譜−(熊本県立美術館、-2011/11/06)
- 草原の王朝 契丹−美しき3人のプリンセス(九州国立博物館、-2011/11/27)
- 生誕130年 橋口五葉展(鹿児島市立美術館,2011/10/04-11/06)
- 東京富士美術館所蔵 近代日本画「夢の競演」展(長崎県美術館,2011/10/04-12/04)
- カンヴァスに描かれた女性たち 輝く西洋絵画400年展(大分市美術館,2011/10/14-12/11)
- 地上の天宮 北京・故宮博物院展(福岡市美術館,2011/10/18-11/23)
えっと、今月もまた数が多すぎる気が。しかも10月はコンサートが目白押しでそんなに展覧会にばかり時間が割けないという問題もあって……。ま、なんとか頑張るしかなさそうです。