神坂雪佳を最初に見たのは、多分細見美術館だったと思います。多分琳派関係の展覧会を見に行って、その流れで金魚玉を見たんだと思います。
ですが、神坂雪佳を見ることは細見美術館以外だとあまりない上に、細見美術館自体が収蔵品の数に対して展示スペースが極端に狭いところなので、なかなか見る機会がないわけですね。
そんな折に、細見美術館と京都市美術館が手を組んで、難波・横浜・京都・日本橋の高島屋で展覧会をやるというのですから、それは行くしかありません。ということで、1日の土曜日に、日本橋高島屋で見てきたわけですよ。
今回の展覧会は「京都画壇と神坂雪佳」というタイトルのとおりで、京都を中心とした近代日本画を色々持ってきた展覧会となってます。この組み合わせだとね、京都市美術館の持っている近代日本画が見られることも嬉しい訳です。なので、以下、神坂雪佳とその他の方で分けて感想を書いてみようかと思います。
神坂雪佳
神坂雪佳は琳派の系譜に連なる方ですが、そこは京都、やはり江戸琳派(というか鈴木其一さん)のような鋭利さとはまた違う感じになります。例えば木の枝や紅葉に使われているたらしこみは、「たらしこみすぎ」でお馴染みの中村芳中の描き方に近い気がします。ついつい、もうちょっとたらしこみを抑えたほうがいいのに、とか思ってしまうんですよね(汗)。
そんな中で気に入ったのが3作品。
京都画壇
京都市美術館は、京都の画家の絵を大量に持っているようで、時々開かれるコレクション展に行くたびに、好きな作品が増えていくわけです。今回の展覧会では、そんな作品の幾つかに再会できたりもしました。
再会できて特に嬉しいのが、菊池契月の「散策」と「友禅の少女」。本当は一番好きなのは「少女」ですが、それは着てなかったので一寸残念です*1。
菊池契月は歴史画が基本の方ですが、専門を離れて描く近代日本の少女が凛々しくてほんとうに可愛いなと思うんですよね。
あと、伊藤小坡の「夏」は夏の気だるさとともに研究室の女性の先輩を思い出します(なんのこっちゃ)。
動物方面では西村五雲の「園裡即興」と、上村松篁の「兎」、どちらも兎の絵ですけどこの辺りが良かったです。
こちらの展覧会ですが、百貨店での展覧会の常で会期が2週間と、とても短いです。10日の月曜までですので、東京近辺の方はぜひ。
あと、日本橋の三越で岩合光昭さんの写真展も同時にやってますので、セットで見るのがお勧めですよ。
*1:いずれも京都市美術館蔵。画像は小さいですが、京都市美術館の収蔵品紹介を御覧ください