月猫ツーリスト雑記帳

かわいいものを求めて西へ東へ右往左往の記録

芸大コレクション展@東京芸術大学美術館

東京藝術大学美術館で開催されている、芸大コレクション展を見てきました。
f:id:Lunacat:20140329122534j:plain:w280

このコレクション展、すっかり春の伝統行事となってますが、芸大美術館には常設展示室がないので、こういう機会は貴重です。

今回のコレクション展では、特集展示として「女性を描く / ヌードと出会う」と「近世の山水 / 近代の風景 -富士山図を中心にー」がありましたが、なんとなく外周を日本画、内周を洋画という感じで展示してましたので……。結果として外周ばかり見て回ったような(汗)。
ということで、外周から気に入った作品を幾つか紹介します。

狩野山雪「四季耕作図屏風」
去年、京博であった「山楽・山雪」展でも第9室で見ているようですが、記憶不鮮明東京編……。すっかり曲がりくねってるあぜ道とか、いかにも山雪らしくて楽しいです。
曽我蕭白「群仙図屏風」
困った表情の仙人さん、恋を威嚇する仙人さん、流し目の西太后と、突っ込んでて楽しい絵でございます。どうしても蕭白さんの絵のパワーの方に目が行きますがよく見ると、結構衣装の描き方が細かいのね。
下村観山「小倉山」(下絵)
横浜美術館の名品、観山の小倉山ですが、その右隻の大下絵がありました。つか、余白の多い左隻がなくても、右側だけで絵が成立してますね、これ。どちらかと言えば、右隻のみの構図のほうが好みかも。
司馬江漢「二見ガ浦図」
特集展示の風景がコーナーが池大雅や谷文晁などビッグネームだらけで。そんな中でも司馬江漢さんの絵はあの洋画チックなタッチもあって、黄昏時の風景が見えるようで好きですわ。
橋本雅邦「月夜山水」
これ好きだなぁ。中央を流れる川の奥行き感とかはヨーロッパの風景画を参考にしたのかも。そういう視点で見ると、水上機の表現などにターナーを感じたりしないでもないです。


ああ、本当に外周の日本画しかメモが残ってませんわ。まぁね、今回は風景画を特集していたこともあって、個人的に好みのものが多かったです。
それにしても、せっかく良い物が多いのだから、常設展示室が欲しいですわ……。


おまけで、少し、芸大の桜を
f:id:Lunacat:20140329122506j:plain:w280 f:id:Lunacat:20140329125720j:plain:w280