前日に続き、1泊2日の北海道旅行、その2日目です。
lunacat.yugiri.org
1泊2日の2日目ですが、今日やることは札幌からまっすぐ東京に帰るだけです。ということで、札幌駅から特急で函館駅に向かいます(何処がまっすぐなんだ)。
北海道新幹線が札幌までくれば、18時前後に札幌を出発する東京行きの新幹線に乗れば5~6時間で東京に着くはずですが、今は札幌から函館が4時間弱、函館から東京が4時間強、計8時間以上が掛かってしまいます。それを乗ってみようというのだから、酔狂と言えば酔狂です。発車してすぐ、白石付近で岩見沢方面の列車が併走してくれたのを撮影。意図したわけではないですが、なんとなく流し撮りっぽいじゃないですか。
札幌から2時間以上たった長万部駅で、もりそばを積み込んでもらったり(札幌〜洞爺辺りを走行中に車販の方に言うと、積み込んでもらえる)。
噴火湾も駒ケ岳も、いつみても良いわ。この景色の為だけに特急を選ぶ価値があります。
4時間弱をかけて、函館駅に到着です。
函館に着いたので、お昼ごはんは何時ものところ、と思ったのですが……
函館ビールさん、1/4は臨時休業なら、ホームページに書いてくれればいいのに……
仕方なく、函館山ロープウェーに乗って、山頂のレストランに向かいます。
ここ、味は観光地ですが景色は抜群ですからね。
山頂にいたのは1時間ほどだったか。函館は路面電車があるから、楽しんで函館駅に乗って帰ります。
函館駅に戻っても、新函館発17時過ぎの新幹線まで時間があります。とはいえ日も落ちて寒くなってきたので、街中散歩ではなく、ちょっと道南いさりび鉄道に乗って。時刻表を見ると、上磯駅まで往復することが出来るようなので、いざ実行。
キハ40のサウンドは、やっぱりいいなぁ(気動車は音が好き)。ちなみに上磯駅には20分ほどいたのですよ(本当にただ、往復しただけ)
そんなことをして時間をつぶして、17時過ぎに新函館北斗を出発する新幹線で帰ります。
新函館北斗の出発は10分ほど遅れたのですが(スーパー北斗が動物との衝突で30分近く遅れたため)、時速320kmの俊足を生かして、結局仙台に着くまでの間に遅れを取り戻してました……。
時速320kmは、夜でもはっきりと速さが判りますね……。