4月5日、水曜日。
ここ数日twitterは30日以内に旧APIを使用中止にすると言っておきながら旧APIを使用するアプリをことごとく利用できなくするという言動不一致を見せているのですが、この流れの中でtwilogも新しいツイートの取得が出来なくなってしまいました。
あ、Twilog逝ったわ・・・
— ロプロス (@ropross) 2023年4月5日
今、赤城山の麓でお花見中なので、詳しくは後ほど改めて報告しますが、他の多くのTwitter関連アプリと同様に、先ほどTwilogのAPI利用も停止されました
— ロプロス (@ropross) 2023年4月5日
では、今夜の温泉宿に向かいます
twilogは設定しておくと自分が過去にツイートした投稿を全部取っておいてくれるサービスで過去のツイートを検索するのが便利になるサイトですが、私の場合2009年8月からの全ツイートが保存されています。
このままずっと全ツイートを保管してもらうつもりだったのですが、唐突の終了となりました。
統計情報によると、14年弱、65,000件を保管してくれていたようです。
いや、すごい量だな。
それだけの量のデータを長い期間保存してくれて、感謝しかありません。
そんなわけでtwilogがなくなってしまったのですが、今後どのように自分のツイートを管理していくべきなのか、正直なところ解がないのですよね……。
とりあえずツイートをベースに駄文ブログを書いて、ある程度は検索できるようにしようと思ってはいるのですが、駄文ブログの更新が長続きしない20年間ですからねぇ、私……。