10月21日に発表されたMacBook Airですが、今日、黒猫が上海から運んできました。というか、いつの間に買ってたんでしょうね、私……(汗)。
twitterの書き込みを確認したところ、10月26日に頼んだようで、ちょうど1週間でやってきました。
買ってしまったトリガーになったのが、この自分のツイート(笑)
MacBookAir(Core2Duo1.4GHz)とVaio X(Atom2GHz)の比較。Windows7のエクスペリエンス・インデックスはMacは4.1、Vaioは2.4。HDDの転送速度だけ、Macの方が悪い値(Macの方が容量が少ないので)。そんなに差があるのか。
ちなみに今のは、MacBookAirは今日のPC Watch、Vaio Xは2009年10月23日のAscii.jpを参考にしました。
別にVaio Xに不満があるわけではないですが、ちょっと遅いなと思う局面もありますので早くなるのは大歓迎です。
ということで、まずはVaio Xと記念撮影。
まぁMacBook Airのほうが重いので当然という気もしますが、Vaio Xのほうが少し小さいです。重ねてみると、Airは横幅が広いみたいです。
とりあえず、購入直後にインストールしたのは、入れた順に
といったところ。これだけインストールしてあれば、とりあえず駄文を書くには充分なわけです……。
で、駄文を書いている時の感想ですが、普段使っている15インチのMacBookと比べると画面は狭いもの(画面の表示できる量が60%ほどしかない)、動作速度はHDDの代わりにフラッシュメモリを使用していることもあって、今のところは特に問題がないです。
とりあえず、明日は町中に連れ出してみて、持ち歩いた場合の使い勝手を確認してみたいと思います。