書籍・書店
5月8日に建て替えのために閉店した三省堂書店の神保町本店ですが、6月1日に建て替えが完了するまでの仮店舗が開店したというので、見物しに行ってきました。と、仮店舗を見る前に5月8日に閉店した旧店舗のほうを見てみます。 まだ工事は始まってませんし…
5月の読書メーター読んだ本の数:13読んだページ数:2029 鉄道ピクトリアル 2021年 05 月号 [雑誌]読了日:05月02日 著者: 古代文明と星空の謎 (ちくまプリマー新書)の感想国立天文台の渡部副台長の本は見かけると手に取っているように思います。この本では…
現在、絶賛耐震補強工事中の紀伊国屋書店新宿本店ですが、5月27日に1階のリニューアルが完了したので、見てきました。 今回の耐震補強工事では、フロアの手前2/3(増築前の建物の部分)の中間あたりに補強壁を各階に設置しているようで、今までよりもフロアが…
夜に本を買いに横浜駅西口のジョイナス地下(旧ダイヤモンド地下街)の有隣堂に行ったところ、店の横の空き地にこんなディスプレイが。 昨年度から有隣堂が力を入れている、youtubeチャンネルの宣伝ですね。 www.youtube.com それは良いのですが、動画サイトの…
4月の読書メーター読んだ本の数:12読んだページ数:1761 隔週刊 古寺行こう(2) 東寺 2022年 3/29 号 [雑誌]読了日:04月07日 著者: 戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団の感想枝久保先生、交通図書賞の受賞おめでとうございます。受賞を…
3月の読書メーター読んだ本の数:19読んだページ数:3177 日本の島 5号 [分冊百科]読了日:03月07日 著者: 地図帳の深読みの感想今尾さんお得意の地図を使った雑学集ですが、この本は珍しいことに1:25,000地形図ではなく高校でつかう地図帳を使って話を展開…
2月の読書メーター読んだ本の数:12読んだページ数:1674 日常の絶景: 知ってる街の、知らない見方の感想ドボク萌えと言えばの八馬先生の出した写真集(?)。前半は街角図鑑的な街の中にある無機質な小物に有機を感じ、後半はドボクの造形に圧倒されます。自…
1月の読書メーター読んだ本の数:14読んだページ数:2512 廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 (ちくま新書)の感想時代劇や時代小説などで江戸時代やその前の時代のことをある程度は見たり読んだりできるものの、どうしても判らないのが廃仏毀釈前の神仏習合の…
12月の読書メーター読んだ本の数:9読んだページ数:1891 ナショナル ジオグラフィック日本版 2021年12月号<特製付録付き>[雑誌]読了日:12月04日 著者: こんなものまで運んだ! 日本の鉄道 (交通新聞社新書148)の感想鉄道貨物だけでなく、小荷物も含めて鉄…
11月の読書メーター読んだ本の数:8読んだページ数:1425 宇宙137億年の歴史 佐藤勝彦 最終講義 (角川選書)の感想インフレーション理論の佐藤勝彦先生が、最終講義として今までの研究を纏めて話したものに、一般向けにするためにいろいろ情報を付加した本で…