月猫ツーリスト雑記帳

かわいいものを求めて西へ東へ右往左往の記録

書籍・書店

発売日に買う鉄道書

12月6日、水曜日。今日は家で在宅勤務をしていたのですが、そういえばあの本が発売日じゃなかったっけと思い出して、仕事帰り(?)に横浜西口の有隣堂に向かいました。で、そこで買ったのがこちらの本。 「レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳」という、マ…

新宿御苑で紅葉を見た、のち、野次馬麻布台

12月2日、土曜日。紅葉の季節は例年、京都は勤労感謝の日、東京は12月の最初の週末と思っているのですが、今日はまさに12月最初の週末です。 ということで、紅葉の定点観測ポイントとなっている新宿御苑に向かいました。新宿御苑の最寄り駅、千駄ヶ谷駅前の…

千代田区内を巡る日曜日

10月29日、日曜日。今日は夕方に東京都区内で用事があるので、いつもの美術館巡りも都心で行うことに。 とりあえず会期末が近い展覧会を物色して、東京ステーションギャラリーにやって来ました。 こちらの展覧会は春陽会という、帝展でも美術院でもない第3の…

京都で近代日本画を見る&神戸でのユーミンのコンサート

10月14日、鉄道記念日の土曜日。今日は神戸でのユーミンのコンサートを見るために朝から関西に向かいました。 なんか最近、新横浜発9時前後の新幹線を予約することが多い気がします。 以前小岩に住んでいた時は東京発8時20分過ぎの新幹線に乗ることが多かっ…

ニコンZfと、老眼にやさしくない時刻表

9月20日、水曜日。今日はニコンさんがZfを発表して舞い上がる午後でした。 とりあえずニュースリリースなどを見て仕入れた情報を元に手元にあるカメラとZfを比較すると、D7500より10g軽くなって、ASP-Cからフルサイズになるのだから買いではないか、という判…

東京の雷と今日買った本

8月1日、火曜日。今日は11時くらいから関東地方南部ではあちらこちらで大雨と雷が発生していました。そんな中でも洗濯物を外に干していたのですが(大雨が降ってない間は晴れて気温が高い状態でしたので)、気象庁の雨雲の動きを見ていたら、大田区でもそろそ…

有隣堂の店舗経営

4月17日、月曜日。新文化という書店業界の新聞があるのですが、そこのサイトを見ていたところこんな記事が。 強烈なのは「店売事業部は8期連続で営業赤字」という言葉。 そんなに大変なんですかというのと、ああ、やっぱりねぇという矛盾した両方の感想が出…

三省堂書店神保町本店の仮店舗に行ってみた

5月8日に建て替えのために閉店した三省堂書店の神保町本店ですが、6月1日に建て替えが完了するまでの仮店舗が開店したというので、見物しに行ってきました。と、仮店舗を見る前に5月8日に閉店した旧店舗のほうを見てみます。 まだ工事は始まってませんし…

5月に読んだ本

5月の読書メーター読んだ本の数:13読んだページ数:2029 鉄道ピクトリアル 2021年 05 月号 [雑誌]読了日:05月02日 著者: 古代文明と星空の謎 (ちくまプリマー新書)の感想国立天文台の渡部副台長の本は見かけると手に取っているように思います。この本では…

紀伊国屋書店新宿、1階リニューアルオープン

現在、絶賛耐震補強工事中の紀伊国屋書店新宿本店ですが、5月27日に1階のリニューアルが完了したので、見てきました。 今回の耐震補強工事では、フロアの手前2/3(増築前の建物の部分)の中間あたりに補強壁を各階に設置しているようで、今までよりもフロアが…

有隣堂に響くハイトーンボイス

夜に本を買いに横浜駅西口のジョイナス地下(旧ダイヤモンド地下街)の有隣堂に行ったところ、店の横の空き地にこんなディスプレイが。 昨年度から有隣堂が力を入れている、youtubeチャンネルの宣伝ですね。 www.youtube.com それは良いのですが、動画サイトの…

4月に読んだ本

4月の読書メーター読んだ本の数:12読んだページ数:1761 隔週刊 古寺行こう(2) 東寺 2022年 3/29 号 [雑誌]読了日:04月07日 著者: 戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団の感想枝久保先生、交通図書賞の受賞おめでとうございます。受賞を…

3月に読んだ本

3月の読書メーター読んだ本の数:19読んだページ数:3177 日本の島 5号 [分冊百科]読了日:03月07日 著者: 地図帳の深読みの感想今尾さんお得意の地図を使った雑学集ですが、この本は珍しいことに1:25,000地形図ではなく高校でつかう地図帳を使って話を展開…

2月に読んだ本

2月の読書メーター読んだ本の数:12読んだページ数:1674 日常の絶景: 知ってる街の、知らない見方の感想ドボク萌えと言えばの八馬先生の出した写真集(?)。前半は街角図鑑的な街の中にある無機質な小物に有機を感じ、後半はドボクの造形に圧倒されます。自…

1月に読んだ本

1月の読書メーター読んだ本の数:14読んだページ数:2512 廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 (ちくま新書)の感想時代劇や時代小説などで江戸時代やその前の時代のことをある程度は見たり読んだりできるものの、どうしても判らないのが廃仏毀釈前の神仏習合の…

12月に読んだ本

12月の読書メーター読んだ本の数:9読んだページ数:1891 ナショナル ジオグラフィック日本版 2021年12月号<特製付録付き>[雑誌]読了日:12月04日 著者: こんなものまで運んだ! 日本の鉄道 (交通新聞社新書148)の感想鉄道貨物だけでなく、小荷物も含めて鉄…

11月に読んだ本

11月の読書メーター読んだ本の数:8読んだページ数:1425 宇宙137億年の歴史 佐藤勝彦 最終講義 (角川選書)の感想インフレーション理論の佐藤勝彦先生が、最終講義として今までの研究を纏めて話したものに、一般向けにするためにいろいろ情報を付加した本で…

渋谷の本屋にて

引っ越して東急沿線の住民になると、渋谷に行くのが楽になります。 ということで、今日は在宅勤務の後に渋谷に行きまして、いつも通り東急百貨店内のジュンク堂へ。その本屋の中で見つけたのがこちら。 歴博の有名な展示を新書にした本が有りましたので、思…

10月に読んだ本

10月の読書メーター読んだ本の数:13読んだページ数:2403 天災と日本人: 地震・洪水・噴火の民俗学 (ちくま新書 1237)の感想災害に係る全国の言い伝えだなどを広く集めています。結構な数の言い伝えが掲載されていますが、もちろんこれで全部でなく、他にも…

9月に読んだ本

9月の読書メーター読んだ本の数:15読んだページ数:3454 クローズアップ藝大 (河出新書)の感想このタイトルを思いついた時点で優勝という感じですが、藝大の教授陣へのインタビューを中心とした本です。このインタビューに出てくる方々は孤高の芸術家ではな…

8月に読んだ本

8月の読書メーター読んだ本の数:16読んだページ数:3221 鉄道ピクトリアル 2020年 07 月号 [雑誌]読了日:08月02日 著者: 鉄道ジャーナル 2020年 07 月号 [雑誌]読了日:08月04日 著者: 鉄道ファン 2020年 07 月号 [雑誌]読了日:08月06日 著者: カラー…

7月に読んだ本

7月の読書メーター読んだ本の数:15読んだページ数:3391 ふしぎな鉄道路線: 「戦争」と「地形」で解きほぐす (NHK出版新書)の感想タイトルは「鉄道路線決定と陸軍」とでもしたほうが良い感じで、鉄道路線を作るにあたってどれだけ陸軍が海岸を嫌って捻じ曲…

6月に読んだ本

6月の読書メーター読んだ本の数:15読んだページ数:3061 鉄道ジャーナル 2020年 04 月号 [雑誌]読了日:06月01日 著者: 京都の凸凹を歩く -高低差に隠された古都の秘密の感想ブラタモリの京都の回に毎回登場する梅林さんの、ブラタモリ的視点による京都案…

5月に読んだ本

5月の読書メーター読んだ本の数:16読んだページ数:3154 街道をゆく 11 肥前の諸街道 (朝日文庫)の感想今まで司馬遼太郎はちゃんと読んでないから、まずは紀行エッセイでもと読み始めて11冊目まで来ました。なんか巻を追うごとに紀行の部分よりも司馬さんの…

4月に読んだ本

4月の読書メーター読んだ本の数:16読んだページ数:3344 連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで (ブルーバックス)の感想連星は最近NHK-BSのコズミックフロントなどでも取り上げられてるよな、と思って購入。読んでみると取り上げられてい…

3月に読んだ本

3月の読書メーター読んだ本の数:15読んだページ数:3277 城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書)の感想千田先生、テレビでは磯田先生とキャッキャウフフしてるとか杉浦アナと仲良く討ち死にとか、ひたすら楽しい先生なのだが、文章となると驚くほど真面目です。城郭…

2月に読んだ本

2月の読書メーター読んだ本の数:15読んだページ数:3016 鉄道ファン 2020年 11 月号 [雑誌]読了日:02月05日 著者: 鉄道ピクトリアル 2019年 11 月号 [雑誌]読了日:02月06日 著者: 見えない宇宙の正体 ダークマターの謎に迫る (ブルーバックス)の感想ダ…

1月に読んだ本

ふと思いつきで、今年からブクログだけでなく読書メーターにも読んだ本の記録を入れているのですが、読書メーターのほうがまとめで出力されるhtmlが単純で使いやすいやね……ということで、1月に読んだ本のリストを上げておきます。 毎月の恒例にするかどうか…

旅に持って行く大型時刻表

公共交通機関を使って旅をするときは、時刻表を持参した方が便利な局面が時々あります。 いや、新幹線と特急だけなら時刻表がなくても乗換案内のアプリで検索すれば充分なんですけど、乗り換えパターンが複雑になったり、特定の列車に乗りたいとき、あとは観…