2月の読書メーター
読んだ本の数:15
読んだページ数:3016
鉄道ファン 2020年 11 月号 [雑誌]
読了日:02月05日 著者:
鉄道ピクトリアル 2019年 11 月号 [雑誌]
読了日:02月06日 著者:
見えない宇宙の正体 ダークマターの謎に迫る (ブルーバックス)の感想
ダークマターが一体何物なのかを探究していく様子を書いているのですが、何しろ最先端の科学者が何十年も解答にたどりついてない問題なので、内容も最先端で難しいです。少し勉強してから読み直すともっと面白く読めそうな気がします。
読了日:02月09日 著者:鈴木 洋一郎
新しい太陽系―新書で入門 (新潮新書)の感想
部屋の掃除をしていたら発掘されたので読みました。10年以上前の本なので最新の情報は無いものの、渡部先生の語り口もあって判りやすいです。
読了日:02月10日 著者:渡部 潤一
鉄道ジャーナル 2019年 12 月号 [雑誌]
読了日:02月16日 著者:
ナショナル ジオグラフィック日本版 2021年2月号[雑誌]
読了日:02月16日 著者:
動物のお医者さん (3) (花とゆめCOMICS)の感想
久しぶりに読んでおります。3巻目にして般教から専門に上がって、いよいよ動物のお医者さんらしくなっていきますね。しかし今は漆原教授のような吹っ飛んだ先生も少なくなってるのでしょうねぇ。
読了日:02月17日 著者:佐々木 倫子
JRガゼット_2021年2月号
読了日:02月18日 著者:JRガゼット編集部
街道をゆく 8 熊野・古座街道・種子島みちほか (朝日文庫)の感想
司馬遼太郎さんの1976年頃の旅の記録。まだ彼方此方にロードサイド店だらけになる前の田舎が残っている中を歩いているので、読んでるとNHKの新日本紀行を今見るのと同じような感覚になります。文章的には司馬さんが目的意識なく歩いている時の方が話が発散して面白いです。
読了日:02月19日 著者:司馬 遼太郎
ペルシア帝国 (講談社現代新書)の感想
(本書ではペルシャ語表記にこだわって違う表記をしているけど、ここでは判りやすくギリシャ語表記で)アケメネス朝とササン朝ペルシャの通史。最初は慣れないペルシャ語表記に戸惑うものの、ササン朝になると筆者の筆が滑らかすぎて一気に読めてしまいます。宗教的にはゾロアスターのみということは無く、結構込み入っていたのだなと。
読了日:02月22日 著者:青木 健
日本の私鉄 (岩波新書 黄版 158)の感想
2020/11に再版されたのを購入。日本での私鉄が始まってからの動きが、人を中心によくまとまってます。1980年ごろにできた本なので仕方ないのですが、ここ30年程の動きが書かれてないのが残念で、良い続編にあたる本が無いでしょうかねぇ。
読了日:02月23日 著者:和久田 康雄
京浜急行沿線アルバム (昭和~平成)の感想
タイトルの通りアルバム、写真集で、文字は写真を見ればわかることしか書いてないです。この手の昭和30年代の鉄道写真を集めた本が最近増えてますが、新しい奴ほど質が落ちるのは何なんだろう?
読了日:02月25日 著者:山田 亮
鉄道ファン 2019年 12 月号 [雑誌]
読了日:02月26日 著者:
鉄道ピクトリアル 2019年 12 月号 [雑誌]
読了日:02月27日 著者:
怖い絵 死と乙女篇 (角川文庫)の感想
怖い絵シリーズも3冊目。紹介された作品も多くなったせいか、絵の中に潜む怖さというよりは、絵の描かれた時代や背景を絡めることでその時代が今の価値観から見ると怖いというのを示すようなのが増えてます。とはいえ、中野さんの視点は気づいてなかったものも多いので、勉強になりますです。
読了日:02月28日 著者:中野 京子
読書メーター