鉄道
1月7〜8日に、渋谷駅では山手線外回り電車を運休させて線路の改良工事を行います。 この工事は渋谷再開発の一環で、東急東横線が地下に潜った事で空いた土地を使って2本に分かれていてどちらも狭い山手線のホームを1本の広いホームに纏めようというものです…
今日は在宅勤務が終わったあとに、わざわざ横浜まで電車で行って、喫茶店に直行して読書を始めるというよく判らんことを。 全くねぇ、本を読むだけなら往復500円かけることも無いのにねぇ…… (ずっと家に居ると太るので、何か体を動かさないといけないと思い…
2月11日のことですが、前日に雪が降ったので朝の早い時間なら積雪と鉄道をからめた写真が撮れるのではないか、と思ってカメラを持って出かけました。 撮影にやってきたのは桜の季節におなじみの江戸城外堀。ここなら土手が線路の南側になるので、日が当たら…
2月13日、日曜日。この日は午後3時ごろに家を出たのですが、何でもいいから鉄道に乗りたい病の発作が起きたので、多摩センターまで往復することにしました。 いや、往復と言っても行きは小田急、帰りは京王です。というわけで、小田急の多摩センター駅に到着…
横浜の方に行ったついでに新横浜駅に寄って、相鉄・東急新横浜駅の新設工事を見てきました。相鉄・東急新横浜駅は、東急新横浜線と相鉄新横浜線の日吉〜羽沢横浜国大が開業する今年秋に合わせて開業予定ですので、もう開業まで半年ほどとなっています。すで…
2月11日、今日は金曜日ですが祝日なので、昨日降った雪を撮影しようと朝早くから家を出たのですが、その途中の代々木駅でのこと。駅の屋根を見るとH型の鉄骨が使われていて、何となく古いレールの再利用のようにみえます。 良く見ると、ホームにある鉄骨も、…
2月10日の木曜日は東京地方で雪が積もるかもという予報が出ていましたが、その2日前の8日のこと。 雪が積もったら列車運休するかも〜という案内が早々に出ておりました。 いや、案内を出すのは良いのですが、この表示(関東のJR全線で何か問題あり)では、今何…
今日も今日とて在宅勤務の後に都心方面に出ていたのですが、その帰りのこと。 琴平行き……。サンライズも最近乗ってないですし、金毘羅さんにも行きたいですなぁ。 新幹線ホームのほうを見れば、新幹線が2つ繋がっているのが見えて。 引っ越してから東京駅ま…
1月27日、今日も在宅勤務の後にふらふらと横浜駅へ。いやその、夜遅くまで開いている大きな本屋さんに行こうとすると、横浜駅まで行くのが安いので……。その横浜駅を歩いていると、みどりの窓口にこんなポスターが。 今までのように窓口の前に並ばせると、ど…
前日の続きで、鉄道博物館で見たものを引き続き。 前日は歴史資料が中心でしたので、今日は鉄道車両の写真になります。ということで、鉄道博物館に来ると毎回撮ってしまう、車両コーナーの俯瞰写真。 183系さん。湘南新宿ライナーの幕とはマニアックな。 座…
1月22日のことですが、大宮の鉄道博物館に行ってきました。 鉄道博物館は2年近く前から入館が日時指定制になっていて気軽に行くことが出来てなかったのですが、予約サイトを見ると当日でも空きがあって気軽に予約できることが分かりました。 ということで、2…
今日通りがかった渋谷駅で気になったものが3つありましたので、ちょっとまとめて書いておきますね。 陰影の濃すぎる安藤忠雄 なんか東急東横線の渋谷駅に来るたびに言っている気がしますが、安藤忠雄が地下に卵を埋めたせいで、通路にデッドスペースはできる…
京急から、京急川崎駅の発車案内装置を置き換えるという案内がありました。 www.keikyu.co.jp 1970年代から90年代にかけて、駅や空港の発車案内表示はパタパタパタ……と音を立てて表示が変わる反転フラップ式案内表示、通称「パタパタ」が主流だったのですが…
東急線沿線に引っ越してから横浜駅に来ることが多いのですが(10時までやってる本屋と電気屋のあるところで、一番交通費が安いのが横浜という)、その帰り道のこと。ふと京浜東北線のホームに上がったら、隣のホームに黄色いのが来たです。 撮影はiPhone 13Pro…
1月2日は事始め、ということで今年も旅行はじめを行うことにしました。 ちょうど手元には青春18きっぷもありますので、それを使って手軽に行けるところ……ということで茨城県の鹿島神宮と水戸を結ぶ鹿島臨海鉄道に乗ることに。自宅を出て品川から成田まで総武…
ここ数年、大晦日から元日は親元に帰っているのですが、それも終わって親元から自宅に戻るときのこと。 昨年11月に引っ越して東急線沿線の住民になったので、乗換は多いものの東急に乗ると安いということで東横線の横浜駅に向かいますと……西武から直通してき…
TL上に、高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪が冷遇されているということを強い口調で主張するtweetがリツイートで流れてきて、非常に不快だったので、腹いせに中央線各駅の乗車人員数を確認しておきます。 以下、新宿から三鷹までの各駅と、三鷹より先で乗車人員が50,…