展覧会
6月3日、土曜日。昨日の台風(によって活発化した前線による大雨)はどこへやら、今日は12時前くらいから雨がやんで晴れてきました。ということで、午後から移動を開始して、まずは国立新美術館へ。 来週で会期末となるルーブル展を見てくることにします。 ル…
5月27日、土曜日。5月は大型連休や週末になるたびに割と遠出をしてましたので、今月はこれ以上の遠出は厳しい、というわけではないのですが、今日は都心で会期末の近い展示を見て回ることにしました。 まず最初に訪れたのは日本橋高島屋。こちらでは天皇皇后…
5月21日、日曜日。昨年、世田谷から丸の内に移転したはずの静嘉堂文庫美術館ですが、5月20日から28日に世田谷の展示施設を再稼働して展覧会をやっています。 その名も「饒舌館長ベスト展」。 なんでも静嘉堂文庫美術館の河野元昭館長が80歳の傘寿、かつ館長…
5月20日、土曜日。今日は夕方にさいたまスーパーアリーナでコンサートを見るという用事があるのであまり遠出はできません。 ということでいつものように都内の美術館に行くわけです。まず最初にやってきたのは、六本木1丁目駅からエスカレーターを上がったと…
5月14日、日曜日。 今日は西九州新幹線に乗ることと福岡空港からの最終の飛行機で羽田まで飛ぶことだけは決めているのですが、そもそも西九州新幹線に行きに乗るのか、帰りに乗るのか、往復乗るのか、そんなことも決めてない状態です。 それでもなんとかなる…
5月13日、土曜日。実は先日ANAで7000円均一をやった時に、5月14日の福岡→羽田の飛行機を予約してしまってまして、そんな訳で今日は九州に向かうことになりました。 とはいえ、東京から福岡に行く途中には関西があるわけで、いつものように新幹線で関西に向か…
5月6日、土曜日。今日は天気も良いので少し歩こうと思って、品川駅から白金高輪までの地下鉄工事の状況(と言っても工事は始まって無いのだが)を見るべく建築予定地を歩くことに。 というわけで、起点の品川駅にやって来ました。品川駅は地下鉄と無関係に東京…
5月4日、いよいよ大型連休も6日目、全体の2/3です。今日は前日に名古屋まで遠征していたので、今日は無理せずに近場へ…… ということで、千葉県市川駅に行きまして、そこからひたすら日陰のある所を選んで歩くという5月上旬とは思えんことをして徒歩20分……*1…
5月3日、大型連休も中間地点5日目です。今日は愛知県刈谷市でコンサートがあるので、名古屋まで日帰りで行ってきます。なので先ずは新幹線に乗るのですが、新横浜駅にはこんな張り紙が……。 今年の大型連休は後半の5日間が祝日と土曜日曜で連続して休みがとり…
5月2日、火曜日。 大型連休も4日目になりました。 大型連休ではありますが明日名古屋に行く用事がある関係で今日は都心に留まる予定。なので都営地下鉄の1日乗車券を買って、それで移動できる範囲の美術館にいくことにしました。行先の候補としては、5月14日…
4月30日、日曜日。 大型連休2日目ですが今日は大阪でコンサートがあるため、新幹線で関西に移動することから始まります。というわけで新横浜から新幹線に乗って。東急新横浜線の開通で新横浜に出るのがだいぶ楽になりました。 新幹線の中で、お弁当とコーヒ…
4月29日、土曜日。 今日から大型連休ですが、この大型連休9日間のうち4日はコンサートを入れている関係で、大型連休中の行動はコンサートのスケジュールに左右されております。 今日も夕方に東京都区内でコンサートがあるため、都心の移動に終始します。最初…
4月23日、日曜日。今日は夕方から相模大野でのコンサートに行くので、その前に都内で美術館に2か所ほど寄りましょうか。 ということでいつもより早めに(午前中に)家を出て美術館に向かいました。最初の1か所目は恵比寿の東京都写真美術館。いつも通り全ての…
4月22日、土曜日。千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館では今、「いにしえが好き!」という展覧会をやっています。 この特別展、タイトルだけでは何の展示か良く判りませんが、なんかタイトルの音がいいよねぇ、ということで、とりあえず行ってみることに…
4月21日、金曜日。 今日は夜にコンサートに行くので朝から会社を休みにして。 いや、別に午後半休とかフレックス勤務で早退でも良かったのですが、どのみち年次有給休暇が腐るほど余るので使える時に使っておこうという考えです。せっかく会社を休んだので、…
4月19日、水曜日。といいつつ、前日夜に入ってきたニュースですが、若冲コレクターとして有名なジョー・プライスさんが亡くなられたという情報が入ってきました。 プライスさんといえば、展覧会に通うようになったばかりの私が最初にドはまりをした展覧会が2…
4月16日、日曜日。起きたらそれなりに遅い時間だったので関東平野を離脱するような遠出は出来ないなぁということで、今日も毎度の美術館巡りとなりました。幸い天気が良いようなので、少し歩く美術館に行こうとこんな切符を買いました。 この切符で都営地下…
4月15日、土曜日。朝は普通に起きたものの、正午前に眠いなぁと思って横になったらニドネー神に3時間ほど持っていかれたました……。そんなわけで15時過ぎに家を出たものの、そうなると美術館に行こうにも17時に閉館となる普通の美術館では見る時間が1時間を切…
4月8日、土曜日。気がつけば青春18きっぷの有効期限は4月10日までだというのに2日分が未使用で余っていましたので、18きっぷを使ってちょっと遠いところの美術館を巡ることにしました。最初に行ったのは川崎駅前にある川崎浮世絵ギャラリー やっていたのは横…
4月6日、木曜日。 最近疲れが溜まりやすいのか夕方になると足が疼くような症状が出るようになったのですが、この日は朝になっても痛みが取れなかったので仕事は休みにして。 とはいえ午後になると痛みはどっかに行ってしまったので、ならば少し近場に出かけ…
4月2日、日曜日。 今日は当初計画では京都まで花見に以降かとも思っていたのですが、朝から曇っていて花見をする感じでは無かったので都内の美術館巡りに予定を変更しました。まず最初に向かったのは、閉館した東急百貨店本店の隣にあるBunkamura。そういえ…
4月1日、土曜日。今年の桜はやたらと咲くのが早くて、咲いたと思ったら平日と雨降りの間に満開になって散り始める展開でしたが、散ってしまう前に見に行こうとしたらどうも4月1日の土曜日は晴れそうだ、ということで急遽前日の金曜日に予約して新宿御苑に行…
駒込の東洋文庫で鉄道150年を記念した展覧会をやっているというので行ってきました。 今回の展示は「本から飛び出せ!のりものたち」というタイトルで、鉄道150年記念だけど鉄道に限らず乗り物全般が対象でした。 まぁ、東洋文庫の所蔵するもので鉄道縛りを…
正月三が日に東京国立博物館に行った帰りに、まだ時間があったので国立西洋美術館に寄ってみました。 当初は常設展だけ見るつもりで寄ったのですが、入場券売り場が空いているので、ついつい特別展も見てみることに。やっていた特別展は「ピカソとその時代」…
今年の初もうでは日光東照宮に行きましたが、初もうでといえば「博物館に初もうで」も忘れてはいけませんというわけで、今年最初の展覧会は、東京国立博物館の「博物館に初もうで」となりました。 東京国立博物館ですが、以前からですけど正月三が日は混みま…
東京 丸の内の三菱1号館美術館の隣にある明治生命館に静嘉堂文庫美術館が移転しました。 10月から開館記念の特別展をやっているので行ってきました。www.seikado.or.jp静嘉堂文庫への入口は明治生命館のメインエントランス、ではなくて、隣の高層ビルとの間…
先日twitterを眺めていたら、埼玉の大宮公園にある博物館で銘仙の展覧会をやっているという情報が入ってきました。 丁度さいたまスーパーアリーナに行く用事*1が有りましたので、用事の前に行ってきました。 この展覧会、元々は2021年1月~2月に特別展として…
先日の続きですが、百段階段でやっていた展示についても書いておきます。今回百段階段でやっていたのは「大正ロマン×百段階段」という企画です。 入口の装飾だけでテンション上がります。 まずは最初の「十畝の間」。大正モダンといえばこれじゃろと、大正建…
国立新美術館で開かれているメトロポリタン美術館展、4月2日に1度見ているのですが、再度行ってきました。 (写真は4/2に撮ったもの)この展覧会を再訪したのは、親が見たいといったのが理由でした(いや、ルノワールとルブランの描く可愛い女の子をもう一度見…
大型連休の初日は、雨の中なのであまり濡れないところという理由で、まずはパナソニック汐留美術館の展覧会に行ってきたのでした。 今回の展覧会は、ほぼ全ての作品がピカソだったのですが、素描というか習作が多いのが特徴です。 ピカソさん、素描の段階で…