先週木曜のことですが、そろそろパソコンを買い替えようと思ってSurface Laptopを買いました。
購入したのはCore i5のSSDが256GBという、たぶん一番売れ筋のタイプになります。
マイクロソフト Surface Laptop (Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB) コバルトブルー DAG-00109
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
この週末に使ってみて、普段使いのパソコンになりそうに思えてきたので、簡単に紹介しますね。
そもそもの買い替えの動機
元々我が家では持ち歩けるパソコンとしてMacBook(Core M-5Y71, 8GB, 512GB)があって、Windowsを使いたい時はVaio Pro 11(Core i7-4500U、4GB、256GB)かSurface Pro4(Core i5-6300U、8GB、256GB)を使用するという構成になっていました。
ところがこの3機種がどれも一長一短でして。
MacBookの長所、短所
- 長所……画面が16:10と縦に広い、そこそこ軽い(920g)
- 長所……ここ何年もメインがMacなので、ツール類がMacの方が使いやすい
- 短所……スペースバーを押すと2度押したように感知されるため、かな漢字変換がストレス*1
Vaio Pro 11の長所、短所
- 長所……とにかく軽い(タッチパネル付きで870g)
- 短所……画面が16:9なので、縦方向が狭い
- 短所……2013年6月に購入したものでWindows10対応が不十分なうえに、メーカーサポートも期待できない(SONY時代のVaioなので)
Surface Pro 4の長所、短所
- 長所……画面が3:2(=16:10.7)と縦に広い。3:2なので写真を全画面表示したときに使いやすい。
- 短所……実は重い(本体786g+タイプカバ310g=1096g≒1.1kg)
- 短所……キックスタンドが実は場所を取る(新幹線の机に載せると、キーボードが手前にはみ出す)のと、電車の中や寝ながらの大勢では使いににくい
そんな中でMacBookを修理に出すことになったので(ええ、キーボードの無償交換対応ですよ)、その間の代替機も兼ねてWindows機を刷新しようと思ったのでした。
Surface Laptop購入に至るまで
購入することにしたWindows機として、求めるスペックとしては
- 画面は16:9ではなく、16:10や3:2など縦に広いもの
- 重さは1kg程度まで
- キックスタンドではなく、オーソドックスなクラムシェル型
の3点としました。
ところが、「16:9でなく」という条件が以上に厳しくて、これだけで生き残るのが3機種しかない。
- let's note XZ or SV
- Huawei MateBook X
- Surface Laptop
このうちLet's noteはどうしても高くつく(30万円弱くらいになってしまう)、 MateBookは1年前の製品で流通在庫しかない、Surface Laptopは1.25kgと重い……と、決め手に欠けますな。
結果として、重さよりお値段を優先してSurface Laptopにしてしまったのですが、Surface Proで画面の綺麗さや使いやすさを知ってしまったので、なんとなく重さを乗り越えてしまいましたね……。
というか最近、文章を書くにはある程度大きい画面が有るほうが良いのではないかと思うようになりました。会社で巨大なexcel表を扱うことが増えたせいかもしれませんが……。そういう意味で、Surface Laptopの13.5インチ画面は魅力的です。
Surface Laptopの購入とセットアップ
Surface Laptopはヨドバシカメラで購入しました。値段はMicrosoftのオンラインショップと同額ですが、ヨドバシのポイントが付きます。
なお、ヨドバシのポイントは1%しか付きませんので、沢山ポイントがある人はポイントを充当して購入価格を下げるのがお薦めです。
なお、ヨドバシカメラはプレインストールのWindows10(Sモード)からWindows10 Proへの切替方法と、Officeのセットアップ方法が書かれた紙をくれましたので、セットアップも迷わずに済みました。
セットアップは、
- 電源を入れて最初のセットアップ
- Windows Updateを実行して最新のWindowsに
- WindowsをSモードからProに変更
- 念のためもう一度Windows Update
- Officeのセットアップ
- 最低限必要なソフト(Chrome、秀丸、カシミール3D、画像リサイズソフト)のインストール
- dropboxから必要なデータをダウンロード
という感じで、流石に1日がかりになりますね……。
Surface Laptopを使ってみて
そしてセットアップの完了したSurface Laptopを実際に持ち出してみました。
うん、机に置いてみると結構大きいですね。とはいえ、キックスタンドがないので画面の後ろに空間が沢山いる、とはならないのが良いです。また、この大きさの割には重くない感じなのも良いかと。
また、使ってない間はスリープモードにしていたのですが、スリープモードでは殆どバッテリーが減りませんね。
更には新幹線で京都までの往復で3時間ほど使いましたが、バッテリーの残量は85%くらいあって。バッテリーの持ちはかなり良さそうです。
なんとなく衝動買いのようなSurface Laptopですが、相当に良い感じで使えますね。しばらくメインマシンとして使っていこうと思います。
*1:この短所については無料修理対象になりましたね