今日ですが、SonyのRaederを黒猫さんが持ってきてくれました。買ったのは小さい方、5インチのモデルです

SONY 電子書籍リーダー Pocket Edition/5型 PRS-350 P
- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
いや本当は6インチの方を買いたかったのですがなかなか入荷しないのと、なんと言ってもピンク色がなかったので……(またピンクか)。
えーと、なんか上のamazonのリンクで3万円台の値段が付いていますけど、実際の値段は19000円ですからね。購入したのはソニーストア(旧ソニースタイル)ですが、翌々日出荷で対応してもらえましたよ?。
さて使ってみての感想ですが、Readerストアの利用にはWindowsを起動しないといけないので後回しにして、先ずは
- パピレスのサイトからダウンロードしたXDMFのファイル(購入前サンプルとして提供されているもの)
- AmazonのKindleで購入していたePubファイル(英文のドリトル先生航海記)
- 自炊したPDF(塩野七生さんのローマ人の物語)
- Webブラウザで消磁されている文章をテキストファイルにしたもの(枕草子の原文)
を入れてみました。いずれのファイルもMacBookにUSB接続し、Readerにコピーするだけで表示できました。
表示については、PDFの表示で若干ジャギーが出るのが何とも残念。PDFビューアとして期待していたもんですから。ただ、スキャンするときに白黒2値に設定すれば、ジャギーも目立ちません。結局、文字だけのページは白黒2値で、図版のあるページはグレーモードでスキャンすることで何とかなりそうです。あと、ファイルサイズは余り大きすぎると、動作が遅くなる気がします。
ということで、やっぱりPDFのビューアとしてはiPhoneにGoodreader、またはiPadにiText HDというのが最強であることに代わりがないようです。なんで、当面SonyのReaderはXDMFのリーダになってもらおうかしら……。