毎年年末は展覧会の日程とか関係なしに旅程が組めるよね、という理由で鉄道中心の旅行をするのですが、今年は北海道に行くことにしました。
なんで北海道かと思われそうですが、毎年この時期には雪を見に行きたくなるので北思考が強まるのと、何と言ってもちょっとはねJR北海道にお金を落としたいじゃないですか……。
ということで1日目の12月29日。旅は大宮駅からスタートします。
大宮駅スタートなのは、新青森までの特急料金が上野からよりも安くなるからです……。
新幹線は混んでいたいので余り写真を撮らないうちに新青森に到着です。
新青森からは当初計画では青森駅に行って八甲田丸を見物するはずだったのですが、数日前に氷川丸を見たのもあって船はいいやと。
そこに10分ほどの待ち時間で弘前方面の列車が来たので、それに乗ってしまいます。
やー雪でスノー(寒い)
車窓から、何か列車が。
弘前と大鰐を結ぶ弘南鉄道ですね。これに載ってみることにしましょう。
大鰐だから「わに」。なるほど。
弘南鉄道の発車まで時間があるので少し町の中を歩いてみます。
お、冬らしい南天(いや、実の付きかた的に万両か?)。
大鰐温泉駅の裏側にある、弘南鉄道大鰐駅の駅舎に到着。
なんかすごい駅舎だったな。
いざ、弘南鉄道に乗車します。東急目蒲線ではありません(をぃ)
車内は東急そのものですが。
この路線の役割が良くわかる広告。
そして出発。やはり雪でスノー(寒い)
途中駅で対抗列車と行き違い、って「ふらいんぐうぃっち」だ。
中央弘前駅からJRの弘前駅までは100円の連絡バスもあるのですが、写真を撮っていたら乗り遅れて……。徒歩で向かうことにします。
早速、中央弘前駅の近くに素敵な教会を発見。
徒歩20分ほどで弘前駅につきました。
何故か駅のホームに弘前の名建築が。
列車を待ってる間に列車を撮影。流石に雪が沢山付いてます。
このあと、新青森から青函トンネルを通って北海道に渡るのですが、その話はまた今度に。
(続き)
lunacat.yugiri.org