この展覧会、タイトルから日本画の優品を一堂に集めたものなのかなと勝手に勘違いしていたのですが、「再興日本美術院100周年記念」という副題の通りで、日本美術院の院展での作品を中心に院展の100年を振り返る「(1)世紀(続いた日本芸術院)の日本画」展でございました。なので、個人的に好みな京都画壇の方々は登場しなかったりします。
そんなんで若干、個人的な期待とは違う方向だったのですが、近代日本画自体は好物ですので、全く面白くないということは無かったかなと。
とりあえず、気になった作品を紹介してみます。
- 橋本雅邦「白雲紅樹」[画像]
下の方の岩の表現は山水画そのものなのですが、色がついたり光の表現が登場して、山水画からのバージョンアップが見て取れます。こんな感じの風景画は好きだなぁ。 - 菱田春草「四季山水」[画像]
春草といえば日本美術院で朦朧体をやっていたというのを思い出しますが、この作品では、輪郭線の無い朦朧体の部分と、輪郭線のある山の稜線と両方とも共存しています。一方に寄せてないことによって、味わいが出てきている感じがします。 - 平櫛田中「鏡獅子」[画像]
これを見ると、親が持ってた木目込み人形の連獅子を思い出します。それはともかく、目を引いたのは髪の毛で、肩にかかった髪の毛を筆で描いている部分がかなり細かい線で、そんなところまで丁寧だなと感じました。 - 奥村土牛「閑日」[画像]
この猫、可愛いなぁ……(それだけ?) - 下村観山「白狐」
東博で良く見かける作品ですが、なぜか写真が手元に無くて……(この人、観山に対する評価が低いです)。「小倉山」もそうですが、左が空白で右がびっちりという疎密のある描き方が特徴的だなと。あと、狐さんの毛がとても細かいのが印象深いです。 - 安田靫彦「卑弥呼」[画像]
滋賀県立近代美術館の所蔵作品。以前、この美術館を訪れたときも思いましたが、この美術館は色々作品を持っているなぁと。この絵自体は、ルネサンスのころの肖像画を頑張って日本に移植しましたという感じがしてしまいます。ちなみに後ろの山は阿蘇山だとか。 - 横山大観「紅葉」[画像]
大観で紅葉というと大倉集古館の作品を思い出しますが、あれは色彩表現が過剰すぎて好きではないのです。ですが、この絵は紅葉の色も赤の範囲で色を変化させているので派手すぎるということが無く、結構良いと思いました。我ながら、横山大観については作品ごとに良い悪いが変わります……。 - 速水御舟「洛北修学院村」[画像]
この作品を始めてみたのは滋賀近美だったか山種だったか。初めてこれを見たときは、御舟には見えなくてびっくりしたのを思い出します。「なつやすみのおもいで」というタイトルをつけたくなる感じが気に入ってます。 - 宮廻正明「天写田」
珍しくご存命の方の作品から。ベールをかけたような棚田がきれいで、引き込まれますね。
さてこの展覧会、今の展示は2月25日までで、3月1日からは後期展示となって全作品入れ替えとなるとか。なので、3月になったら後期展示を見に、再び行くつもりです。個人的には(時々見ている作品ですが)狩野芳崖の悲母観音が期待なんですよ。