泉屋博古館は住友のコレクションを集めた京都にある美術館ですが、その分館という位置づけで六本木一丁目にあるのが、泉屋博古館分館です。そんな位置づけですので展示室も余り広くない小さな美術館ですが、時々良い展示をするので目を離すことが出来ません。
今回、7月17日から9月26日にかけて、「近代日本画に見る東西画壇」という展覧会が行われていて、東京、京都、大阪のそれぞれの画壇に分けて地域の違いを見てみようというものです。貰った作品リストによると
- 東京……いき
- 京都……みやび
- 大阪……あだ
だそうですが……。
以下適当に、作品の感想を書いてみたいと思います。
東京画壇
東京の作品はスケールの大きな作品が多かった気がします。ある意味、大味という気がしないでもないです。
京都画壇
とにかく緩いのが京都の特徴でしょうか。何ともおっとりとしたものを感じます。
大阪画壇
なんとなく見得を切るような、ぱりっとした絵が多いです。
- 上島鳳山「十二月美人」
- 1月から12月までの美人画12枚を前期後期6枚ずつ展示されていました。何度か見ていますが、8月の姮娥が柔和で素敵ですわ。
うん、私には京都画壇との愛称がよいようです。京都の画家さんについてもう少し勉強してみようかしら。
それにしても住友さんも良い作品をお持ちですわ……。