月猫ツーリスト雑記帳

かわいいものを求めて西へ東へ右往左往の記録

近代日本画に見る東西画壇@泉屋博古館分館

泉屋博古館は住友のコレクションを集めた京都にある美術館ですが、その分館という位置づけで六本木一丁目にあるのが、泉屋博古館分館です。そんな位置づけですので展示室も余り広くない小さな美術館ですが、時々良い展示をするので目を離すことが出来ません。



今回、7月17日から9月26日にかけて、「近代日本画に見る東西画壇」という展覧会が行われていて、東京、京都、大阪のそれぞれの画壇に分けて地域の違いを見てみようというものです。貰った作品リストによると

  • 東京……いき
  • 京都……みやび
  • 大阪……あだ

だそうですが……。
以下適当に、作品の感想を書いてみたいと思います。

東京画壇

東京の作品はスケールの大きな作品が多かった気がします。ある意味、大味という気がしないでもないです。

菊池容斎「鼠狐言帰」
鼠の嫁入り、狐の嫁入りのシーン。何とも可愛いです。鼠も狐も武士の格好をしているのが可愛さに拍車をかけます。
東山魁夷スオミ
いや、確かにそうですけど、東山魁夷を東京画壇といわれると何とも違和感が……

京都画壇

とにかく緩いのが京都の特徴でしょうか。何ともおっとりとしたものを感じます。

竹内栖鳳「禁城松翠」
皇居を描いた作品ですが、なんともほんわかとした感じが良い感じです。
木島桜谷「秋草図」
まるで江戸琳派のような作品です。琳派は京都が似合います。
原田西湖「乾坤再明」
天照大神様が天の岩戸をほんの少し開けたときの、天鈿女命の姿ということです。天鈿女命の可愛さが何とも良いです。ついでにいうと、天鈿女命の柔らかさとは対照的なニワトリのリアルさが、ギャップがあって面白い感じだわ。

大阪画壇

なんとなく見得を切るような、ぱりっとした絵が多いです。

上島鳳山「十二月美人」
1月から12月までの美人画12枚を前期後期6枚ずつ展示されていました。何度か見ていますが、8月の姮娥が柔和で素敵ですわ。


うん、私には京都画壇との愛称がよいようです。京都の画家さんについてもう少し勉強してみようかしら。
それにしても住友さんも良い作品をお持ちですわ……。