武蔵野市民会館での、谷山浩子さんのコンサートに行ってきました。
ここ数年、毎年4月には、谷山浩子さんのソロコンサートが多摩地区であって、
という感じで開催してます。
で、毎年この時期は「春の花粉祭り」の期間なんですが……
もちろん! 絶賛開催中でござりまする!ヽ(T▽T)ノ RT @lunacat_yugiri 毎年恒例の春の花粉祭りは、今年は大丈夫ですか?
— 谷山浩子 (@taniyama_) 2014, 4月 18
今年もその模様ですね……。
なお、「花粉声は春しか聞けませんので」お聴き逃しなく!(ゑ?)
とりあえず、まずはセットリストから。
01. ポプラ・ポプラ
(月の曲)
02. Egg Moon
03. Moon Song
(永遠の別れ、しかも人間じゃない)
04. 鳥籠姫
05. さよならDINO
(リクエストコーナー)
06. イーハトーブの魔法の歌
07. 鏡
08. 放課後
09. 約束の海
(これより第2部)
10. 偉大なる作曲家
11. 手品師の心臓
(小さい子向けの歌)
12. ねこねこでんわ
13. まっくら森の歌
14. 恋するニワトリ
(超代表曲を2曲)
15. カントリーガール
16. 猫の森には帰れない
(お別れの曲)
17. ひとりでお帰り
(お礼の歌)
EN1.何かが空を飛んでくる
(4月だから、ぱっと開いたところの4曲目)
EN2.きみのともだち
今回の会場、なんか音が良く響くホールだったようで、サウンドが心地よかったです。まぁもしかしたら、座った場所がスピーカーの目の前だったとか、いつもよりエコーが深めだったということも考えられるのですが……。
トークで目新しかったのは*1、森山良子さんへの提供曲の話。「ポプラ・ポプラ」が森山良子さんへの提供曲だというのは最初のMCの時に言ってましたが、さらにリクエストコーナーの途中、2曲目の「鏡」が弾き終ったところで……
「(小声で)ちょっと話してもいいですか?」
「さっき、森山良子さんから初恋のような曲という依頼があったと言いましたが、その時に大人のドロドロした曲の依頼もありました」
「その時渡して、戻ってきた曲が『鏡』。怖すぎるって……」
「ドロドロっていうから、一生懸命想像して書いたのに……」
うん、まぁ、鏡は初めて聴いた時、浩子さんの新領域?とか思いましたもんねぇ……*2
あと、リクエストコーナーでは、「約束の海」はE♭mで(フラットが5個もついて)ひきにくい曲ということで、半音下げてDmに。フラットが1個に減って、かなり弾きやすくなっていたようです。
といいつつ、聴いているほうは半音の差に気づくことなく、普通に感じてしまっていたわけですが……
という感じで、今回は割合谷山浩子さんの楽曲をまんべんなく、という感じの選曲で、そこに東京らしく濃いリクエストがカンフル剤になってたなぁと。そのあたりの選曲の苦労も語ってましたが、さもありならんという感じ(要するに、曲数が多いうえにいろんな曲を書いているのでファンの方が好きな曲も千差万別なので、簡単には曲を絞れないと)。
次回のソロコンサートは6月の町田市鶴川ですが、少しでも選曲を楽に進めるために、今日のアンケートに書かれた曲を元に選ぶとか。どんな曲が選ばれるのか、今から楽しみです。
P.S.どうでもいいことですが、新しいマネージャーさんが「ゆか」という名前なので「ゆかりん」と呼んでる、というのに過剰に反応しそうになった、月猫夕霧さんでありました……