さて、6月になりました。6月は大型連休と夏休みの間に当たりますので、ちょうど谷間で展覧会は少ない、少ないはず、なんですが……。
な ん で こ ん な に て ん ら ん か い が あ る ?
とりあえず、つべこべ言わずに行って見たい展覧会を羅列してみます。
北海道東北
東京
- ◎レンブラント(国立西洋美術館,-2011/06/12)
- 大恐竜展(東京タワー,-2011/06/12)
- ◎[再]写楽(東京国立博物館,-2011/06/12)
- 江戸開府前の港区−港区ゆかりの中世資料(港区立港郷土資料館,-2011/06/15)
- 国宝 離洛帖と蝶螺鈿蒔絵手箱―伝えられた日本の美―(畠山記念館,-2011/06/19)
- [再]花鳥の美(出光美術館,–2011/06/19)
- 藤田ミラノ展(弥生美術館,-2011/06/26)
- スカイプラネタリウム2 星に願いを(森アーツセンターギャラリー,-2011/06/26)
- 江戸明治版画いろいろ〜極彩色の魅力〜(板橋区立郷土資料館,-2011/06/26)
- ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー(東京オペラシティアートギャラリー,-2011/06/26)
- イタリアの部屋でみる夢 ミュージアム コレクション2011(世田谷美術館,-2011/06/30)
- ◎[再]森と芸術(東京都庭園美術館,-2011/07/03)
- ◎[再]五百羅漢(江戸東京博物館,–2011/07/03)
- 伊万里・柿右衛門・鍋島−肥前磁器の華−(根津美術館,-2011/07/03)
- ◎花の画家 ルドゥーテ「美花選」展(bunkamuraザ・ミュージアム,-2011/07/03)
- ◎十二単の世界−四季を飾る「かさね」の美−(明治神宮宝物展示室,-2011/07/03)
- 近代日本の「洋画」展(講談社野間記念館,-2011/07/18)
- フレンチ・ウィンドウ展(森美術館,-2011/08/28)
- 松岡コレクション西洋絵画の中の人びと(松岡美術館,–2011/09/25)
- 珈琲がやってきた(中近東文化センター附属博物館,-2011/09/25)
- ◎ラファエル前派からウィリアム・モリスへ(目黒区美術館,2011/06/04-07/14)
- ◎不滅のシンボル鳳凰と獅子(サントリー美術館,2011/06/08-07/24)
- ◎ワシントンナショナルギャラリー(国立新美術館,2011/06/08-09/05)
- 美しき日本の原風景〜川合玉堂・奥田元宋・東山魁夷〜(山種美術館,2011/06/11-07/24)
- 世界報道写真展2011(東京都写真美術館,2011/06/11-08/07)
- もてなす悦び ― ジャポニスムのうつわで愉しむお茶会(三菱一号館美術館,2011/06/14-08/21)
- 日本における辞書の歩み(静嘉堂文庫美術館,2011/06/25-07/31)
- ◎アフガニスタン 流出壁画片の修復展(東京芸術大学大学美術館,2011/06/25-07/10)
- 明・清陶磁の名品(出光美術館,2011/06/28-09/04)
関東
- 画家たちの「二十歳の原点」(平塚市美術館,-2011/06/12)
- 大正ロマン昭和モダン展−竹久夢二・高畠華宵とその時代−(高崎市タワー美術館,-2011/06/19)
- 東京⇔神戸 昭和の東海道(横浜都市発展記念館,-2011/06/26)
- 生誕120年記念 長谷川潔展(横浜美術館,–2011/06/26)
- 岩合光昭どうぶつ写真展(川崎市市民ミュージアム,-2011/06/26)
- 招き猫亭コレクション 猫まみれ〜ようこそ猫の迷宮へ〜(笠間日動美術館,-2011/07/18)
- 鍋島−将軍家への贈りもの(栗田美術館,-2011/08/28)
- 開館60周年 近代の洋画 ザ・ベスト・コレクション(神奈川県立近代美術館 鎌倉,-2011/10/10)
- 時を越えて −静物と風景画展(ホキ美術館,-2011/11/13)
- ◎レオナール・フジタ(ポーラ美術館,-2012/01/15)
- 寺社参詣・物見遊山−横浜・神奈川の名所(横浜市歴史博物館,2011/06/11-07/10)
- ◎魅惑のモダニスト 蕗谷虹児展(そごう美術館,2011/06/11-07/18)
- ワーグマンが見た海(神奈川県立歴史博物館,2011/06/11-07/31)
- ◎生誕130年 橋口五葉展(千葉市美術館,2011/06/14-07/31)
- 近世版画の色と技−浮世絵から若冲の拓版画まで−(城西国際大学水田美術館,2011/06/21-07/16)
中部
- いもとようこ 絵本原画展(新潟県立万代島美術館,-2011/06/19)
- 平山郁夫と玄奘三蔵の道(平山郁夫シルクロード美術館,-2011/06/27)
- 所蔵 近代の名匠 竹内栖鳳と板谷波山展(MOA美術館,-2011/07/20)
- ロココの雅 華麗なるフランス宮廷時代展(ヤマザキマザック美術館,–2011/08/28)
- 東海道 新風景―山口晃と竹崎和征(ヴァンジ彫刻庭園美術館,–2011/08/30)
- ◎宮廷の雅展 −有栖川宮家から高松宮家へ−(浜松市美術館,2011/05/31-07/10)
- トルコからの帰国展「平山郁夫 文明の十字路を往く」(平山郁夫シルクロード美術館,2011/06/03-10/24)
- 倉敷・大原美術館コレクション(長野県信濃美術館・東山魁夷館,2011/06/11-08/21)
- フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展(豊田市美術館,2011/06/11-08/28)
- レンブラント(名古屋市美術館,2011/06/25-09/04)
近畿
- ◎長沢芦雪 奇は新なり(MIHO MUSEUM,-2011/06/05)
- 歌川国芳展(大阪市立美術館,-2011/06/05)
- 陶酔のパリ・モンマルトル1880-1910(伊丹市立美術館,-2011/06/05)
- 古代ギリシャ展(神戸市立博物館,-2011/06/12)
- 名画につつまれる贅沢 珠玉のヨーロッパ絵画展−バロックから近代へ−(滋賀県立近代美術館,-2011/06/12)
- 季節を愉しむ? 春〜初秋の美術(藤田美術館,-2011/06/12)
- ウメサオタダオ展―知的先覚者の軌跡(国立民族学博物館,-2011/06/14)
- コレクション展 1960-2000年代のファッション(神戸ファッション美術館,-2011/06/28)
- 平山郁夫展 日本の美を描く(佐川美術館,-2011/07/07)
- ◎絵葉書の美女たちにみる明治・大正浪漫(清水三年坂美術館,-2011/08/21)
- 古代の祭祀−出土品が語る平安への願い−(京都市考古資料館,-2011/11/27)
- 安土桃山〜江戸時代に生きた人々−肖像画・風俗画・浮世絵−(奈良県立美術館,2011/06/04-07/03)
- ◎フェルメールからのラブレター(京都市美術館,2011/06/25-10/16)
中国四国
九州
- 日本とタイ−ふたつの国の巧と美(九州国立博物館,-2011/06/05)
- ポーラ・コレクション 花開くヨーロッパの扇(北九州市立小倉城庭園,–2011/06/26)
- ◎モーリス・ドニ−いのちの輝き、子どものいる風景−(北九州市立美術館,2011/06/25-08/28)
- 守り伝える日本の美「よみがえる国宝」(九州国立博物館,2011/06/28-08/28)
また釧路から太宰府まで広範囲に散らばっているもんで……。◎をつけた、特に行っておきたい展覧会も千葉から小倉まで……。何とか頑張りますが……。
特に期待はワシントンナショナルギャラリー展。もう、この状況で来てくれるのが嬉しいという感じです。それから、千葉市美術館の橋口五葉展。橋口五葉の髪梳ける女は谷川史子さんの絵に似ているなどと勝手なことを思っているのですが、是非実物を見て判断したいところです……