月猫ツーリスト雑記帳

かわいいものを求めて西へ東へ右往左往の記録

竹中大工道具館、初訪問

去年の秋でしたか、新神戸駅にほど近い場所に、竹中大工道具館が移転リニューアルオープンしました。
竹中大工道具館は日本で唯一、大工道具を収集する博物館として1984年に神戸の中山手(地下鉄県庁前駅から山側に数分の場所)で開館したのですが、手狭になったために移転したのでした。
ちなみに、「新神戸駅にほど近い場所」と書きましたが、新神戸駅の新幹線ホームから道を隔てた隣に位置してまして、近いどころの騒ぎではありません。なのに、一歩入ると……
f:id:Lunacat:20150725114206j:plain:w280 f:id:Lunacat:20150725121314j:plain:w280
新幹線のホームの隣とは思えない空間が。さすがです。


さて、展示のほうを見てみましょう。
まず初めは、大工道具の歴史の説明から。
f:id:Lunacat:20150725114524j:plain:w480

その歴史がちゃんと縄文時代の石斧まで遡る辺り、さすがだわ。

というか、古墳時代の鉄器になったら、今でも通用しそうな感じになりますね。

丸太はこうやって二つに割ったんですよ、という再現

奉納されていた大工道具一式(写真に写ってるのは、その半分くらいでしょうか?)


おお、設計図格好いい

現代は、大工道具一式というと、こんな量になるそうです。

かんなだけでも20以上は見えるぞ?


下のフロアに降りて。茶室の骨組み展示がありました。

竹を編み込んだ繊細な建物で、風が吹いたら飛んでしまいそうな(土壁自体がおもりになるので飛ばないはず)

切ってきた木が丸太になるときに使われる道具。

単に木を切っただけでは丸太にはならないんだなぁ……。


と、初めて見た大工道具は圧巻でした。というか、展示の全体に圧倒されて、ここの道具はあまりきちんと見てなかったなぁと。
これは何回か通って、一つ一つの道具を見ないとです。