7月23日、日曜日。
ここ数日どういうわけか(多分暑いせいだと思いますが)ペンギンが見たい症候群に罹患していまして。暑い中ですけど駅からの徒歩5分を頑張って葛西臨海水族園にやってきました。
まず最初は世界の魚のコーナー。珍しい形のやカラフルな魚がたくさんいます。
葛西臨海水族園といえばマグロやね。ということで、マグロが回るだけの動画を撮影してみました。
www.youtube.com
本当に回るだけやな……。
そしてペンギンさーん。
日の当たるところにいるペンギンさんは、なんか健康そうな感じがしますね。
暑いけど……。
続けて東京の海のコーナー。小笠原まで東京の海だから、世界の海のサンゴ礁のところと同様、カラフルだわ。
浮遊する生き物さんたち。透明感が良いぞ。
といった感じで、一通り見てきました。
水族館は基本的に屋内とはいえ、暑い日にはこれが効きますな……。
と、結局17時の閉館近くまで水族館にいて、今日は終わったのでした。
ところで葛西臨海水族園を歩いていて気になったのは施設の古さで。
空調が効かないので扇風機が大活躍なのは良いのですが、バリアフリールートのキャパが小さいのが気になるのと、建築当初の想定以上の集客数なのか、世界の海のコーナーでは水槽を見る客が詰まりがちになる傾向がありました。
まぁ、建て替えの計画が始動しているので、それが完成するまでの我慢、ですね。